活動について

活動について

日本ペンクラブの事業

様々な集い、「懇親会」、「例会」、「声明」から「自治体・大学・企業との連繋事業」まで幅広い活動を行っています。

 日本ペンクラブは国際P.E.N.と連携して活動する一方で、独自の文学・文化活動を展開しています。世界に140余ある各国・地域のペンセンターのなかでも、日本ペンクラブはもっとも活発なセンターといっても過言ではありません。その活動は時代と状況に応じて変わってきました。

  1. ふるさとと文学……日本各地に作家や作品と深く結びついた地域があります(宮澤賢治と花巻、松本清張と小倉など)。この結びつきを現代的視点から再考し、オリジナル映像・朗読・対談・歌やパフォーマンスによってステージ上で展開する企画です。その第1回を、日本ペンクラブ創立80周年の2015年春、「島崎藤村の小諸」をテーマに開催し、大きな話題となりました。第2回は「石川達三の秋田」、第3回は……と、全国をめぐっていきます。私たちはこの企画がとりわけ若い世代への刺激となって、地域社会の魅力に気づき、地元を活性化する力となっていくことを期待しています。
  2. 平和の日」の集い……東京で開催された1984年の国際P.E.N.大会は3月3日を「平和の日」と定めました。以来、日本ペンクラブはこの日の前後に、県や市などと提携し、各地で戦争と平和、自然と生命、歴史と文化等を市民とともに考えるイベントを開催しています。作家・俳優・アーティストなど数組が順番に登壇し、笑いと涙と怒りの対談や演奏をくり広げると、満席となった1000人、2000人のホールがどよめきます。現在、全国をほぼ一巡し、あらたな内容を準備しているところです。
  3. 戦争・憲法・核エネルギーを考える集い……各地で頻発するテロと戦争、世界の均衡が崩れるたびに揺らぐ憲法観、核廃絶を願う一方で増大する原発依存。現代社会が抱える難問を考えるには、人間と文学・文化と歴史の視点からの洞察が必要です。日本ペンクラブは時宜に応じ、精力的に講演会やシンポジウムを開催しています。
  4. ペンの日」懇親会……日本ペンクラブの創立は1935(昭和10)年11月26日。毎年、この日を「ペンの日」とし、盛大な懇親会を開催しています。この場で講演や演奏も行っています。日本文藝家協会、日本近代文学館、賛助会員の企業・組織、国際交流基金やユネスコ等の文化団体、行政や自治体、出版社やマスメディアの関係者などをお迎えし、大勢の会員と親睦を図っています。
  5. 京都例会……関西在住の会員を中心に、毎年10月に京都で開かれる懇親と交流の集まりです。作家や茶道家元などによる講演や対談のあと、府知事や市長を交えた園遊会を行っています。
  6. 例会・忘年会……毎年2月、6月、9月の3回(6月は定時総会のあと)、会員相互の親睦と交流を図る例会が開かれます。ミニ講演、新入会員の紹介、海外ゲストの挨拶など、なごやかな集まりです。また12月の忘年会は、会長はじめ各理事がその年の新入会員を歓迎するとともに、各委員会が活動内容を説明し、委員会への参加を呼びかける場にもなっています。
  7. 声明……言論・表現の自由の擁護は日本ペンクラブの最大のテーマです。この自由を抑圧する内外の動き、さらには人権抑圧や環境破壊、戦争や核実験に対して、私たちは抗議と反対の意思を声明にまとめ、記者会見を開くなどして迅速に公表しています。
  8. 自治体・企業・大学との提携事業……日本ペンクラブの活動は会内だけにとどまりません。自治体や自治体が運営する文化施設やイベントと連携した文学講座、企業と提携した講演企画・監修事業、大学と共同で行う連続講義といった活動も展開しています。今後もこうした活動を充実させるとともに、出版社との共同企画出版や書店と共催する文化イベント等を拡大していきます。