ちらしはこちらから→子どもの本の翻訳6(Webちらし) 2017 年、ドリアン助川氏の小説『あん』がフランスで、DOMITYS 賞と、「読者が選ぶ文庫本大賞 2017」(Les prix des lecteurs du Livre de Poche 2017)の二つの賞を受けました。 2013 年に発表されたこの作品は、とある町の小さなどらやき屋を舞台とする物語です。嫌々ながら店長を務めて […]
「憲法と平和」 ―どう考える9条― [主催]一般社団法人日本ペンクラブ 終了いたしました。御参加いただいた方、御礼申し上げます。 ちらしはこちらから→12月3日ちらし1 戦争、戦力・交戦権を放棄した9条。その意味、力、未来とは・・・ 学生、自衛隊員経験、沖縄、作家、メディア。 世代、体験の違い、それぞれの人生から立ち上がる考えかたを交流します。 「自分の頭で考えたい」そう思うあなたに […]
日本ペンクラブシンポジウム『憲法と表現の自由の現在と未来』が、日本ペンクラブ言論表現委員会により、2018年10月16日18時45分から文京シビックホール小ホールにおいて開催された。入場者は150人強。 プログラムは二部制で、滝田誠一郎言論表現委員会委員長の開会宣言のあと、第一部「表現者にとっての憲法と表現の自由」がはじまった。司会は村田佳壽子言論表現委員。 石田純一さん(俳優/日本ペンクラ […]
日本ペンクラブ女性作家委員会 文学イベント 第3回 「作家が自作を語る」 作家が自作を語る3(Webチラシ) どんな思いを込めて、その小説を書いたのか……。 創作の喜びと苦しみ、職業作家のたくらみと工夫、自信と不安、主人公への共感、 現代社会と女性について思うところ、など、自由に語るひととき。 作家の肉声が、あなたの読書を、さらに豊かに、深く、耕すでしょう。 開催日 2018 年11 月23 日( […]
朗読部 日本ペンクラブ「子どもの本」委員会有志による FIRST LIVE PERFORMANCE (ちらしはこちらから→朗読部(WEBちらし)20180929 (1)) 作家が、画家が、編集者が、翻訳家が、自分の声で読み上げます。 日時: 2018 年 9 月 29 日(SAT) 昼の部 15:00 ~ 夜の部 19:00 ~ ( 入替制 ) 会 場 : Eggman […]
[フォーラム・子どもたちの未来のために] 〈いわさきちひろ生誕100年記念〉 ちひろが描いた戦争と平和 いわさきちひろの独特な絵は、どのようにして生まれたのでしょう。 淡くたおやかな筆致の裏には、ちひろの驚くべき精神の軌跡がありました。 ちひろ生誕100年を記念して、 評伝『いわさきちひろ子どもへの愛に生きて』を上梓した 松本猛がその生涯を語ります。 ちひろが描いた戦争と平和201807 […]
ちらしはこちらから→沖縄ちらし (終了しました。御来場ありがとうございます。) 日時 2018年5月20日(日) 開場 12時 開会 13時 終演 17時(予定) 会場 沖縄コンベンションセンター・劇場棟 参加費 1200円(前売 1000円) *中・高校生は学生証等提示で無料 ☆ 前売券はe+ イープラスで購入可能です。 [PC/携帯] http://eplus.jp […]
4月28日イベントちらし 日時 4月28日(土) 午後2時30分~午後4時 場所 東京大学本郷キャンパス 法文1号館113番教室(定員88名) 入場無料(事前申込不要。会場に直接お越しください) プログラム 対談 「ノンフィクション作品の可能性」 吉岡忍 日本ペンクラブ会長 × フィリップ・サンズ イングランド・ペン会長 モデレーター 沼野充義 東京大学大学院人文社会系研究科・文 […]
日本ペンクラブでは、国立国会図書館国際子ども図書館との共催で、4月23日の「子ども読書の日」にちなんだ講演会シリーズ、「私が子ども時代に出会った本」を開催しています。 シリーズ第6回となる今回は、作家の冲方丁氏をお招きし、子ども時代の読書や出会った本に関する体験談を伺います。 子どもの頃に読んで感動した本は、いつまでも心に残るものです。自身の読書体験を振り返ったり、子どもの読書活動についての […]
ちらしはこちらから→白百合女子大学公開講座プレイベント 白百合女子大学公開講座プレイベント 「忘れられた人々」 樹木希林さん、ドリアン助川さんらによる シンポジウム、『汚名』と『あん』の上映 日時: 2018/3/17 (土) 12:00開場、13:00開演(終了は17:30頃) 申込制・先着順・参加費無料 会場:白百合女子大学講堂 〒182-8525 調布市緑ヶ丘1-25 京王線仙川駅徒歩10 […]