
【声明】国際ペンおよび各国ペンセンターは、拘禁中の詩人・書店主・ペン会員である桂民海氏の釈放を改めて求める(2025.10.17)
本日(2025/10/17)、日本ペンクラブは国際PENの要請に基づき、下記の共同声明に賛同、署名しました。
国際ペンおよび各国ペンセンターは、拘禁中の詩人・書店主・ペン会員である桂民海氏の釈放を改めて求める(2025.10.17)
詩人であり書店主、そしてペン会員である桂民海氏の拉致事件は、中国政府が批判の声を封じ、抑圧的な国家権力を国境の外にまで拡大しようとする決意を示した、極めて憂慮すべき事態である。私たちは今日も桂民海と連帯し、彼の即時釈放を求め続ける。
国際ペン会長
ブルハン・ソンメズ
本日(2025年10月17日)、桂民海氏の拉致から10年を迎えるにあたり、国際ペンおよび世界各地のPENセンターは改めて連帯を表明し、桂氏の即時かつ無条件の釈放を求める。さらに、各国政府に対しても、桂氏の自由を確保するための行動を起こすよう求める。
桂民海氏は詩人・書店主であり、独立中国PENセンター(ICPC)の会員である。桂氏は2020年2月24日、「国家安全保障」名目の捏造された罪により有罪判決を受け、10年の懲役刑を宣告された。彼は2015年末に強制失踪に遭った香港の書店主5人のうちの一人であり、現在もなお収監されている唯一の人物である。
2015年10月17日、スウェーデン国籍を持つ桂民海氏は、タイの休暇先の別荘から拉致され、その後数か月間、公の場に姿を見せなかった。桂氏が再び姿を現したのは、中国国営メディアが放送した「自白映像」の中であり、そこで桂氏は「自発的に中国へ帰国し、2003年の交通違反を自首した」と述べさせられていた。その後、2017年末に一時的に釈放されたが監視下に置かれ、2018年1月20日、医療検査のため北京へ向かう途中、同行していたスウェーデン外交官2名の目前で私服警官に再び拘束された。
スウェーデン政府は2018年1月以降、桂民海氏の所在と健康状態を確認するため繰り返し努力を重ねてきたが、中国政府は依然として桂氏の居場所を明らかにせず、領事の面会も認めていない。これは国際法に対する明白な違反である。
桂民海氏の健康状態に関する情報が一切明らかにされない中、十分な医療アクセスが確保されていない懸念が高まっている。政治的動機によって拘束された人々に対し、医療の不提供が懲罰や虐待の手段として用いられることは、しばしば指摘されている。著名な例として、作家でノーベル賞受賞者、ICPC元会長の劉暁波氏が挙げられる。劉氏は11年の刑期を務めている最中に末期肝がんと遅すぎる診断を受けた。1か月後、彼は警察の監視下、病院のベッドで亡くなり、その扱いに対して国際的な批判が巻き起こった。
【桂民海(Gui Minhai、グイ ミンハイ)氏】
1964年5月5日生まれ。
桂氏は、出版社マイティ・カレント・メディアの経営者であり、その小売部門である銅鑼湾書店(Causeway Bay Books)の共同経営者。同書店は閉店前、香港において中国本土で発禁もしくは入手困難な書籍を求める人々に人気の場所だった。桂氏が最初の拘束期間中に書いた詩のいくつかは、2020年に詩集『I Draw a Door on the Wall with My Finger(私は指で壁に扉を描く)』として出版された。2019年にはスウェーデンPENのトゥホルスキー賞(Tucholsky Prize)を受賞している。
【署名】
-
PEN International
-
Independent Chinese PEN Center
-
PEN Sweden
-
PEN America
-
PEN Paraguay
-
Pen Belgique Francophone
-
PEN Argentina
-
PEN Québec
-
PEN Trieste
-
PEN Chile
-
PEN Denmark
-
PEN Vietnamese Abroad Centre
-
PEN Afghanistan
-
PEN Latvia
-
PEN Bolivia
-
PEN Centre of German-Language Writers Abroad
-
PEN Syria
-
PEN Esperanto
-
PEN Sydney
-
Swiss German PEN Center
-
PEN Türkiye
-
PEN Malaysia
-
PEN New Zealand
-
PEN Lebanon
-
PEN Nederland
-
Palestine PEN
-
PEN Català
-
PEN Nigeria
-
PEN Cuba in Exile
-
PEN Slovenia
-
PEN Norway
-
PEN Bangladesh
-
PEN Chiapas
-
PEN Flanders Belgium
-
PEN Eritrea
-
Pen Romania
-
English PEN
-
Macedonian PEN
-
PEN Ukraine
-
PEN Cambodia
-
PEN Malta
-
Uyghur PEN
-
PEN Zambia
-
PEN Canada
-
PEN Sierra Leone
-
PEN Korean Centre
-
PEN Uganda
-
PEN Sri Lanka
-
PEN Melbourne
-
PEN Zimbabwe
-
PEN Jordan
-
PEN Finland
-
PEN Afrikaans
-
Japan PEN Club
-
Irish PEN/PEN na hÉireann
-
PEN South Africa
-
Wales PEN Cymru
-
Austrian PEN
-
PEN Perth
-
P.E.N. Club Liechtenstein
-
PEN Belarus
-
PEN Myanmar
-
PEN Greece
-
PEN Togo
-
PEN Bosnia and Herzegovina
-
Tibetan writers Abroad PEN