JapanPENClub

9/15ページ

国際ぺンが内モンゴルの教育制度改正に重大懸念を表明。 モンゴル人の言語権が脅かされている。

  • 2020.11.20

https://pen-international.org/news/china-inner-mongolia-changes-education-policy-endangers-linguistic-diversity-undermines-free-expression  国際ペンは、2020年11月24日内モンゴルにおける最近の教育制度改正に懸念を抱いていることを表明した。この改正は、モン […]

日本ペンクラブ声明 「全員を任命すべきである――政府の日本学術会議会員任命拒否をめぐって」

  • 2020.10.08

日本ペンクラブ声明20201008学術会議  今般、菅義偉首相が日本学術会議の一部会員の任命を拒否したことは、学問の自由の侵害であり、言論表現の自由、思想信条の自由を揺るがす暴挙であることは明らかである。このような決定の背後に何があるのか、日本学術会議とアカデミズムがこれにどう対処するのか、私たちは当初から注視してきた。  この間、安倍首相、菅官房長時代の2016年、官邸は学術会議が提起した会員補 […]

「コロナと文化~危機のなかで思い、考える」インターネットにて配信中

  • 2020.09.28

YouTube公式チャンネル「日本ペンクラブ」 https://www.youtube.com/channel/UCeQybJxSFtykHdedFQSa8Nw 日本ペンクラブ シリーズ企画「コロナと文化~危機のなかで思い、考える」  日本ペンクラブでは、新型コロナウイルスの危機に対して私たちはどう考え何ができるのか、文学は何を表現できるのかを、文学者や文化人の方々に語っていただく動画を作成しまし […]

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(ベラルーシ・ペンセンター会長)の声明

  • 2020.09.11

日本ペンクラブ会員のみなさん、そして、報道メディアのみなさま  ベラルーシ・ペンのスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ会長からの緊急メッセージをご紹介します。9月9日にベラルーシ・ペンのホームページに掲載され、世界に向けて発信されたものです。  アレクシエーヴィチ会長は、第2次世界大戦で出征して戦った女性たちの苦難を描いた『戦争は女の顔をしていない』や、チェルノブイリ原発事故とその被害者を描いた『チ […]

[国際ペン]ミャンマーの活動家、マウン・サウンカ氏の訴追を取り下げるよう求め、ロヒンギャにかかわる地域でのインターネット遮断を中止するように求める。

  • 2020.09.07

https://pen-international.org/news/myanmar-drop-all-charges-against-maung-saungkha-and-end-internet-blackout (国際ペンホームページより) 9月2日—国際ペンは著名な詩人で活動家のマウン・サウンカ(Maung Saungkha)氏が起訴されたことを非常に懸念しており、ビルマ当局に対し、202 […]

1 9 15