~ウクライナで、ロシアで、何が起きているのか?~
3月20日に行われた日本ペンクラブ主催のシンポジウムに副会長の沼野充義(スラブ学者)さんから貴重なメッセージが寄せられた。沼野氏は現在、病気療養中のためメッセージはロシア文学者の沼野恭子さんに代読いただいた。たいへん示唆に富む洞察なのでここに全文を掲載する。
【言論表現委員会】ソ連崩壊とウクライナ戦争(YouTube配信中)
1991年、ソ連の崩壊 その時、取材・報道した日本の特派員たちは、現下のウクライナ戦争をどのようにみているのか 言論表現委員会が企画するタブ…
《ふるさとと文学2023》~異郷としての日本~
異郷――それは、故郷や母国から遠く離れた土地、見知らぬ人々の暮らす場所。 それはまた、人が死んでから行くと考えられている他界。あるいはそれ…
【「子どもの本」委員会】読書の秘密(2023.10.21)
しぶとい読者代表でもある4人の書き手と、 岡山の高校生代表5人のシンポジウム 本の世界と現実は、 どう結びついているのでしょう? 日時 20…
黄琦氏の即時無条件の釈放を求めます(国際PEN20230802)
国際PENニュース(2023.8.2) 2019年7月19日に中国の人権活動家でジャーナリストの黄琦(Huang Qi/ホアン・チー)氏が…
ウクライナPEN、ヴィクトリア・アメリーナ氏逝去の報(20230701)
作家であり人権活動家でもあるウクライナPENの Victoria Amelina(ヴィクトリア・アメリーナ)氏が、6月27日にウクライナ東…
2023年6月21日、PENミャンマー Nyein Chan会長逝去の報
国際ペンは、2023年6月21日、PENミャンマーの Nyein Chan(ニェイン・チャン)会長:ペンネーム Nyi Pu Lay(ニィ…
【会長談話】私たちはあらゆるハラスメントに反対します(2023.4.23)
音楽界・映画界におけるセクハラやパワハラが大きなニュースとなっています。文学の世界においても、残念ながら、暴力行為や性被害が存在してきまし…
【意見書】「出入国管理及び難民認定法改正案に反対する」
政府提出の「出入国管理及び難民認定法改正案」の審議が4月13日から衆議院で始まると報じられました。この法案は、2021年、通常国会で市民の…
【女性作家委員会】日本の性暴力について考える 第3回「複合的差別視点から」
日本ペンクラブ女性作家委員会が、性犯罪をテーマに開催する3回シリーズの最終回。 「日本の性暴力について考える」 第3回 複合的差別の視点から…
NHK「性暴力を考える」Webサイトに「日本の性暴力を考える 第2回」の記事が掲載されました
NHK「性暴力を考える」Webサイトに「日本の性暴力を考える 第2回」の記事が掲載されました。 NHK みんなの声で社会を“プラス“に変える…